宝性寺・WEBお参りについて

宝性寺・WEBお参りの霊園は、実際の供養とともに、ご自宅でも気軽に故人と対峙できる場として建立させていただいております。

宝性寺・WEBお参りは、仮想の霊園とは異なり、何らかのご都合でお墓参りが 困難な方や、手軽にご供養をしたい方のご要望を受けて、当サイトに尊く建立させて頂いております。
宝性寺・WEBお参りは、定期的に、真言宗の作法によりお施餓鬼法要等を執り行いますので、ご希望の方はご参座いただけます。
次のような方に宝性寺・WEBお参りは最適です。
  • ・水子供養をしたい方
  • ・ペットの供養をしたい方
  • ・海外赴任でお墓参りができない方
  • ・病床の方でお墓参りができない方
  • ・生前に建立し、写真や声を残しておきたい方
  • ・何らかの理由でお墓参りができない方
  • ・何らかの理由で愛する人と同じお墓に入れない方

※特定の宗派での法要をご希望される方は寺院ネットワークを通じてご紹介することもできます。

内容・詳細
  • ●一墓に、最大5名(ペット他可)がお納めし、墓碑にお名前とご命日を記入いたします。

    ※ご希望の方やペットと同じ霊園に入ることができます。また、ペットのみの霊園(ペット霊園)もご用意しております。

  • ●墓碑から、それぞれ故人の「み仏様・ご位牌ページ」でお参りいたします。真言宗の墓参の作法で住職の音声とともに読経をして頂くことができます。
  • ●墓誌には、写真の他、コメントを入れられます。故人のメモリアルとして偲んで頂けます。
入会金(建墓料) 5,000円(お墓建立、位牌、墓誌1人分)
※音声を残される場合は、別途2千円を頂戴いたします。※位牌、墓誌1人分につき建墓料を頂戴いたします
年会費 無 料
合同供養冥加料 3,000円(都度)※年一回の合同供養に参加いただけます。
  • ●入会金の振込を確認後、ご指定のWEB上の霊園(公開霊園・非公開霊園・ペット霊園)にお墓を建立。

    ※メールにて完了をお知らせ致します。
    入会金はお一人毎に頂戴いたします。

  • ●年に一回、当寺本堂にて合同供養(毎年10月頃)を執り行います。供養冥加料は別途3千円を頂戴いたします。

    ※その際、当寺にお越し頂くことも可能です。

    ※追加布施は要しません。

宝性寺・WEBお参り会員規約
■名称 宝性寺・WEBお参り
■運営組織 宝性寺・WEBお参り事務局
〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷5-4-45
真言宗豊山派宝性寺越谷別院内
TEL.048-979-5151 FAX.048-979-5146
■運営責任者 真言宗豊山派宝性寺越谷別院住職 仙田 智一
■サービス内容 宝性寺・WEBお参りに、会員のお墓を建立します。(上記の内容・詳細参照)
年一回の合同供養を住職が行い、その模様を掲載します。墓誌の公開(1つのお墓につき5誌まで)
■入会条件 どなたでもお気軽にお申し込みいただけます。(生前予約可 水子供養可 外国籍 国外在住可 ペット可)
※婚姻事実を問いませんのでお好きな方と一緒のお墓を持つことができます。
■利用料金 入会金 5千円(お墓建立、墓誌1人分)
年会費 無料合同供養冥加料 3千円(合同供養にご参加いただけます。)

墓碑追加記名 5千円
(墓碑にお名前を追加し、位牌、墓誌ページが追加されます。)

※墓誌に音声を残すことができます(別途2千円)
※お支払いされた年会費は戻しできません。
※領収書はお布施扱いで発行いたします。
■会員承認 WEBお参りに利用申込みを行い、事務局が利用を承認したものとします。会員は利用申込み時点で、この会員規約の内容を承諾しているものとします。
■会員の非承認および承認の取り消し 以下の事項が判明した場合、事務局は会員の非承認および承認の取り消しを行うことができます。
1.過去に規約の違反があった場合
2.利用申込みの内容に虚偽の記載、誤記または記入漏れがあった場合
3.利用料金の支払いを怠った場合
■変更の届出 会員は、住所・電話番号・e-mailアドレス等、事務局への届出内容に変更があった場合、事務局までFAXまたはe-mailで連絡し、変更の確認を行います。
■会員からの解約・脱会 FAXまたはe-mailで行うものとします。受付後お墓は閉鎖されます。
事務局は、既に受領した利用料他の返還は行いません。
■その他 記載事項にない事項につきましては、運営責任者の判断に基づき通知の上改定いたします。

以上